大学入試問題集 関正生の英作文ポラリス[2 自由英作文編]|自由英作文対策の決定版

英語のコスパ勉強法

東大生と早稲田生のコスパ勉強法 【英語編】

こちらのブログでは、勉強しない勉強法をスローガンに、最小限の努力で合格を目指すコスパ勉強法を紹介しています。 今回のテーマは「英語」です! 大学受験でかなり大き…

大学入試問題集 関正生の英作文ポラリス[2 自由英作文編]の基本情報

著者: 関 正生
出版社:KADOKAWA
判型/ページ数:A5判 / 264ページ
対象:共通テスト〜国公立二次・難関私大の自由英作文対策
価格:1,430円(税込)

大学入試問題集 関正生の英作文ポラリス[2 自由英作文編]の評価

難易度

自由英作文が出題される大学を想定した実戦型。

わかりやすさ

型の提示が具体的で初学者でも取り組みやすい

必要な時間

書いて添削→復習で1題30分以上。

特典への結びつき

書き方を体系的に学ぶことで安定得点が可能。

面白さ

作文中心で地道さは必要だが達成感は大きい。

コスパポイント

自由英作文に特化した参考書は少なく、その中で書き方の型・構成・発想法・語彙集まで一冊に凝縮しているのが本書の魅力です。演習量は多くありませんが、「どう書けばいいか分からない」を解消する導入〜実戦対応として非常にコスパの高い教材です。

書き方の“型”を明示

自由英作文において最も困るのは「書き出し方・構成の作り方」。本書では導入・本文・結論のパターンを明確に示し、練習で自然に使えるよう導いてくれます。

トピックの発想法をトレーニング

日常・社会・文化といった頻出テーマに対応するためのアイデア出しのコツを解説。ネタが浮かばない受験生でも、何を書けばよいか迷わない状態に近づけます。

添削を想定した模範解答と解説

模範解答例は実際の答案形式で提示され、語句選択・文法・表現のチェックポイントが明記。復習で自分の答案を見直す練習にも適しています。

こんな人にはオススメできないかも?

和文英訳中心の大学や、そもそも英作文が出題されない大学を志望する人には不要です。また、基礎文法・構文が未完成な段階ではやや難しく感じるかもしれません。

使い方

型・フレーズ集を確認 → 2. 問題に取り組む → 3. 模範解答と比較して添削、という流れを徹底。
週1〜2題を継続的に解き、復習では必ず書き直しまで行うと効果的です。

使う時期

高3夏以降〜志望校過去問演習前に導入するのが理想。共通テスト後の直前期に短期で集中して仕上げる補助教材としても使えます。

他の参考書との比較

『ドラゴンイングリッシュ基本英文100』が文例暗記型であるのに対し、本書は自分で文章を組み立てる力を重視。『ハイパートレーニング自由英作文編』よりも構成力と発想力のトレーニングに特化しています。

東大生による正直コメント

自由英作文は差がつく分野ですが、指導を受けないと独学しづらいのが難点。その点、本書は型の提示→練習→振り返りという流れが非常に良く、独学でも安心。志望校に自由英作文があるなら必ずやっておきたい内容です。

まとめ

『英作文ポラリス[2 自由英作文編]』は、自由英作文の基礎から実戦レベルまでを効率的に習得できる数少ない専門書。型を覚え、アイデアを出し、書く習慣を身につけることで、記述型英作文を得点源に変えたい人に最適な1冊です。