英語リスニング オススメ参考書10選!!使い方や選び方も解説|東大生と早稲田生のコスパ勉強法
今回は、英語のリスニングに特化して、参考書の選び方とついてとオススメの参考書をいくつか紹介します!
目次
英語リスニングの勉強法
英語に慣れる
リスニング問題を解くために、単語力や問題文の読み解きが大事だという情報は皆さん、どこかで耳にしたことがあるかもしれません。しかし、大前提としてまず英語が聞き取れないと問題を解く土俵にも立つことができません。つまり、英語を情報としてしっかり聞き取れないと意味がないということです。そのためには、とにかく英語に対する「慣れ」を身につけることが大事です!
普段から、英語に「慣れ」るとことを意識しながら勉強することを優先してください。
英語の変換
英語の文を目にした時、まずは日本語に訳す作業をする人がほとんどだと思います。つまり、日本語に直してから、ようやく文の意味を考えるといった順序になるかと思います。
直接文章を見るときはそこまで影響はないです。しかし、リスニングになると話は変わります。いちいち日本語に直してから意味を考えると、ひっきりなしに流れてくる英語の音声についていけなくなるのです。
基礎的な英文であれば、英語から直接意味が変換できるようにすることが重要です。
発音練習
単語帳には必ず発音記号というものがあります。単語帳を使うとき、単語の意味だけを確認している人は少なくないはずです。
しかし、単語を見るときには必ず発音記号通りに音読して単語の正しいアクセントや発音も必ず確認するべきです。これは、単純に単語を覚えやすくなることに加え、リスニングにもいい影響を及ぼします。
自分ではこんな発音かなぁと曖昧に把握していた単語が実際に音声で流れてきたときに、イメージと全く違うということがあります。結果、そこの部分だけ聞き取れなくて文章の意味が把握できなくなるということになりかねません。
したがって、単語を正しい発音とアクセントで覚え、音声で聞いたときに自分の認識と相違がないようにするべきなのです。
今回は、リスニングの勉強方法の具体例を簡潔に紹介しました。
勉強方法について、もっと詳しく知りたい方は以下の記事で紹介しています!是非ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
英語リスニング 参考書の選び方
①参考書の形式を決める
まず、リスニングの参考書には大きく分けて2つのタイプがあります!
- リスニング問題をひたすら解くタイプの問題集
- リスニング問題への取り組み方を教えてくれる講義形式
自分が今何を身につけるべきなのか。
これによって最適な参考書は変わってくるので、この2つのタイプを間違えて取り組んでしまうと、効率が一気に悪くなってしまいます。
では、この2つのタイプのうちからどのように選べばいいのかについて説明します!
問題集形式の参考書
まず、リスニングの参考書と聞いてイメージするのは、この形式になると思います。
こちらはまだリスニングの練習を全然していない、もしくはリスニング力はかなりついていてひたすら問題を解きたい、このいずれかに当てはまる受験生が取り組むことをオススメします。
「全く正反対の人が同じ参考書に取り組むの?」と思うかもしれません。
これは、リスニングの勉強を始めたての人が、自分が苦手なことや壁にぶつかることを実際に体験しないと、試行錯誤をしても効果が薄いことが理由です。
リスニングへの取り組み方を考えるよりも、まずは実際に問題を自力で解きましょう。そうすることで、自分に何が足りないかが明確になり尚且つ、対策をするときにもイメージがはっきりとしてコスパがいいです!
問題集形式の参考書の具体例
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ゼロからスタート リスニング
大学入試のリスニングトレーニング 必修編
講義形式の参考書
こちらのタイプの参考書は、リスニングの勉強をしていて行き詰まってしまったなと感じ始めた受験生にオススメです。
どれだけ音源を聴いても、全然単語が聞き取れるようにならなかったり、会話が聞き取れな買ったりするという人はもしかしたら練習の仕方があまり効率的じゃないかもしれません。この場合、講義形式の参考書などで新しい方法を学びながら取り組み方を工夫してみると途端に効果が現れ始めるということがよくあります!
講義形式の参考書の具体例
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
大学入試 関正生の英語リスニング プラチナルール
大学入学共通テスト 英語[リスニング]の点数が面白いほどとれる本
②難易度を決める
リスニングは自分が最初から聞き取れるようなものを繰り返し練習するのはもったいないです!
無駄とまでは言いません。しかし、自分がギリギリ聞き取ることができないくらいの音源が一番成長につながります。聞き取れない中でも、問題を頑張って解き、復習で何も見なくても単語レベルで聞き取れるようになるまで繰り返し音源を聞くことが大事です!
問題点は、実際に音源を聴くまでどれくらい難しいかわからないということです。この記事では、皆さんの英語力がどれくらいなのかによって、比較的ちょうどいい難易度のリスニング参考書を選べるように、難易度別に紹介していきたいと思います。
リスニングも英語もほとんど初級者
いざ、勉強を始めたばかりの人が最初から、英文が長すぎたり、構造が難しかったり、音声が速すぎたりなどの要因で難易度の高い教材を選んでも、全く歯が立たなくて、効率が悪いです。
まずは、簡単な文章を、ギリギリ聞き取れるくらいの音声で繰り返し聞くことをオススメします。リスニングの勉強法を工夫する前に、英語を聞くということに慣れていきましょう!
初心者向けや基礎編というように簡単なレベルであることを押し出している参考書を選べば、基本的には問題ないです。もしくは、基礎レベルの長文問題を購入し、付属しているCD音声でリスニング練習をするのもオススメです。
ただし、レベルは基礎的なものから始めましょう!
初級者向けの参考書の具体例
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ゼロからスタートリスニング
大学入試 英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎
基礎は余裕・難しい問題には歯が立たない中級者
次に、リスニングの勉強に多少慣れてきたな、という人は少しレベルをあげてみましょう。音声を聞くだけでなく、問題形式も様々な種類があるもので対応力をあげていきたいです。
問題集は、大体のもので様々な問題形式に取り組むことができます。いろいろな問題形式に取り組むことで、問題文の中でどこに集中して聞き取ればいいのか、ということが少しずつわかるようになってきます。
中級者の人は問題を見て、解き方を工夫することも意識してみましょう。
中級者向けの参考書の具体例
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10
発音できれば聞き取れる! リスニング×スピーキングのトレーニング 演習編
難しい問題もある程度解ける上級者
さて、共通テストレベルの問題が難なく解けるようになってきた上級者の方は、記述問題も練習できる参考書に取り組みましょう。
実は、選択問題だけに取り組んでも、リスニングの精度がそこまでなくても、正答率が上がってしまうことがあります。なぜなら、消去法などで答えを絞れることがあるためです。
その点、記述式での問題はしっかりと全体的に文章を聞き取っていることが必要になってくるので、また新たな壁を感じるはずです。最初は、思いの外聞き取れていないことにがっかりすることもあるかもしれませ。しかし、これを乗り越えれば更なるリスニング力が手に入るはずです。
上級者向けの参考書の具体例
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
難関大のための上級問題特訓リスニング
全レベル問題集 英語リスニング 3 私大・国公立大レベル
東大・京大などの最難関校を目指す超トップクラス
最後に、最難関大学である、東大・京大を目指す人向けの難易度です。このレベルの人たちは、参考書として歯応えがあるものもだんだん減ってくると思います。
そんな時は、過去問か、キムタツシリーズに取り組むことをオススメします!
問題ももちろんかなり高難易度ですし、音声の速度を高速にすることもできます。これは、ハイレベルの受験生にも充実のレベルの高さとなっています。いや、それでも物足りないという場合は安心してください。
あなたはきっと受験という舞台では、リスニングにおいて敵なしです。このステージの受験生は、ハイレベルの音声を完璧にするまで繰り返し聞きましょう。
東大・京大志望者向けの参考書の具体例
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オススメ参考書10選!!
最後に、ここまで紹介したリスニングの参考書を比較しやすいようにまとめました!
筆者の独断で難易度順に並べているので、ぜひ参考にしてください。
①ゼロからスタート リスニング
中学生からでも使えるような超基礎的な参考書です!
単語や文が初歩的なもので構成されています。英語を毛嫌いしていたり、全く知識がない人には最適です。リスニングに限らず、英語の勉強のスタートとして利用してもいいくらいの基礎参考書です。驚くことに、学生からビジネスマンまで幅広く使うことができます。
さらに、参考書内で、段階的にレベルをあげられるようになっています。よって、次のレベルの参考書に取り組む足掛かりとしても優秀です。
価格 | ¥1,540 |
ページ数 | 192p |
出版社 | Jリサーチ出版 |
発売日 | 2006/4/1 |
②大学入試 英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編
英語の参考書ではあるのですが、本来は基礎的な長文問題の参考書になっています。
しかし、参考書内の長文の音声CDがついており、リスニングの教材としても利用できます!
この参考書がオススメな理由は、英文が基礎的なものであり、初級者のリスニング練習としてはうってつけであるということです。まずは、基礎的な英文をしっかり聞き取れるところから始めるべきであり、この参考書はその目標にぴったりです!
価格 | ¥1,485 |
ページ数 | 206p |
出版社 | 桐原書店 |
発売日 | 2020/6/15 |
③大学入学共通テスト 英語[リスニング]の点数が面白いほどとれる本
面白いほど点が取れるシリーズの英語・リスニング版です。
まず、レイアウトや解説がわかりやすくて非常に取り組みやすい1冊になっています。
基本的には、シンプルに問題に応える形式となっています。特徴は、所々に「竹岡の一言」という講義メモが設けられている点です。これが、独学だけでは、得られないような考え方を学ぶことができて非常に優秀です。なんと、発音やコツなどの細かい指導までを参考書を通じて教えてもらえます!
価格 | ¥2,690 |
ページ数 | 272p |
出版社 | KADOKAWA |
発売日 | 2020/7/10 |
④大学入試 関正生の英語リスニング プラチナルール
あの有名な、関正生先生によるリスニングの参考書です。
プラチナルールと書いてある通り、リスニング問題での超大事なルールを学ぶことができます。
正確な発音や聞き取り方、頻出する単語のリスニング問題での重要な役割などが具体的に学ぶことができます。これを読んだら、すぐリスニング問題を解いてみたくなる!そんな参考書になっています。
価格 | ¥1,430 |
ページ数 | 232p |
出版社 | KADOKAWA |
発売日 | 2016/12/9 |
⑤公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10
社会人になっても通用する資格であるTOEICの問題集です!
大学入試ようではなく、資格用の問題集です。しかし、使用される単語や音声スピードは大学入試のレベルと全く差はありません。
社会人でも基準になるTOEICの問題集なので、本当に世界で通用するような英語力を育成することができます。特に、リスニングでは重要な情報をピックアップすることが必要とされているため、入試で大活躍するスキルを磨くことができます。
価格 | ¥3,300 |
ページ数 | 312p |
出版社 | IIBC |
発売日 | 2023/10/17 |
⑥発音できれば聞き取れる! リスニング×スピーキングのトレーニング 演習編
様々な出題形式に対する取り組み方を学ぶことができる問題集です。
リスニングだけのみならず、スピーキングにおいても重要な発音・アクセントのポイントが解説されていています。聞く・話す両方の力を伸ばすことができます。つまり、2つの道からリスニング力を育成できてしまう参考書なのです。
そして、発音トレーニングの映像が付録でついています。これは、スピーキングの教材としてもこれ以上ない充実さです。
価格 | ¥1,760 |
ページ数 | 280p |
出版社 | Z会 |
発売日 | 2020/3/12 |
⑦大学入試 リスニングのトレーニング 必修編
シンプルに音声を聞いて問題に答えるタイプの問題集です。
レベルとしては、必修とは書いてあるものの、早慶レベルを狙う受験生向けです。つまり、難易度としてはやや高めです。
シンプルが故に、適当にこなしていると何も身につきません。問題を解いた後にも繰り返し音声を聞いて復習をしっかり行いましょう。シャドーイングやディクテーションがオススメです。
価格 | ¥1,900 |
ページ数 | 57p |
出版社 | Z会 |
発売日 | 1999/7/12 |
⑧全レベル問題集 英語リスニング 3 私大・国公立大レベル
各教科で販売されている全レベル問題集の英語・リスニング版です。
その中でも、この私立・国公立大レベルの問題集が難易度も十分で、記述式の問題も出てくることから、更なるレベルアップを目指す受験生に重宝される内容となっています。
範囲対象となっている大学の出題傾向まで解説されていて、とても有用な参考書です。
価格 | ¥1,320 |
ページ数 | 192p |
出版社 | 旺文社 |
発売日 | 2021/11/11 |
⑨難関大のための 上級問題 特訓リスニング
文字通り、旧帝大や早慶などの難関大学を目指す受験生向けの問題集です。
かなりハイレベルで記述式の問題もついており、この参考書がこなせれば、合格ラインを超えて2次試験で8割、9割の得点も目指せるほどの難易度となっています。
価格 | ¥1,800 |
ページ数 | 216p |
出版社 | 旺文社 |
発売日 | 2016/7/19 |
⑩新 キムタツの東大英語リスニング
リスニング界では、言わずとしれたキムタツシリーズの最新版です。
内容は意外とシンプルで、いかにも東大英語を意識した参考書です。シンプルが故に圧倒的で隙がない基礎学力を求められます。解説ももちろん充実していますが、しっかり吸収しきれるかどうかは使う受験生のレベルにも左右されるようなレベルの高さです。
初級者が、早くレベルをあげたいと焦って取り組むのはNG!1つ下のレベルのリスニング教材も完璧にして用意ができた受験生が、総仕上げとして利用することがオススメです。
価格 | ¥2,420 |
ページ数 | 262p |
出版社 | アルク |
発売日 | 2021/9/7 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
参考書を選ぶところからすでに受験勉強はスタートしていることを意識して、自分の合格に一番近い参考書を選びましょう。
今回の記事で、皆さんの選択をお手伝いできれば嬉しいです。