参考書紹介
有機化学演習 [四訂版]|難関大合格を目指す受験生必携の問題演習書
大学入試の化学で合否を分けるのが「有機化学」です。計算や構造決定など応用的な出題も多く、安定して得点するためには、演習を通じた理解の深化が不可欠です。『有機化学演習 [四訂版]』は、難関大・医学部志望者を中心に根強い人気 […]
大学入試の得点源 化学[理論] 新装版|短期で理論化学を得点源にする最強の1冊
理論化学に苦手意識がある受験生や、これから化学を本格的に学び始める高2・高3生に向けて、「シンプルだけど、必要な知識はすべて押さえられる」参考書として人気を集めているのが、『大学入試の得点源 化学[理論] 新装版』です。 […]
【よくわかる高校化学基礎+化学】のレベルや使う時期は?|東大生のコスパ勉強法
今回は、3年間にわたって高校生を支えてくれる「よくわかる高校化学基礎+化学」を紹介します! 「普段の学習では、教科書を使っているけどわかりづらい・・・」こういった悩みを持っている方のために、高校生活でずっと使い続けられる […]
【化学(化学基礎・化学)入門問題精講】のレベルや使う時期は?|東大生のコスパ勉強法
今回は、名前通り化学の入門編のような問題集「化学(化学基礎・化学)入門問題精講」を紹介します! 化学の問題集は、数学や英語の問題集と比べて種類は少ないです。ただ、その中でも、難易度や特徴は様々です! 「いつ取り組むの?」 […]
【数学Ⅲ 最高の演習90】のレベルや使う時期は?|東大生のコスパ勉強法
「数学Ⅲ 最高の演習90」は数学力に自信のある理系学生におすすめ!東大生が使ってみた感想とレベルや使い方を解説!
【数学I・A/II・B 最高の演習160】のレベルや使う時期は?|東大生のコスパ勉強法
【数学I・A/II・B 最高の演習160】は最難関代を目指す人におすすめ!東大生が使ってみた感想を解説!
【全レベル問題集 化学 2共通テストレベル】のレベルや使う時期は?|東大生のコスパ勉強法
今回は有名なシリーズ問題集である全レベル問題集から、「全レベル問題集 化学 2 共通テストレベル」を紹介します! 「レベルが何種類もあって、選ぶのが難しい・・・」、「化学の問題集は何を基準に選べばいいかわからない・・・」 […]
【宇宙一わかりやすい高校化学】のレベルや使う時期は?|東大生のコスパ勉強法
今回は、化学が苦手な人のために作られた救世主「宇宙一わかりやすい高校化学」を紹介します! 宇宙一というと、大袈裟に聞こえるかもしれません。(笑)ですが、目を通してみると意外とその名の通りわかりやすいです。「ほんとに宇宙一 […]
【生物 基礎問題精講】のレベルや使う時期は?|東大生のコスパ勉強法
今回は、基礎力を養うにはもってこいの問題集「生物 基礎問題精講」を紹介します! 「生物 基礎問題精講」は決して問題量は多くはありません。ですが、その内容の充実さは文句なしです。問題集の中にも、例えとして「エッセンスが詰ま […]
【生物合格77講】のレベルや使う時期は?|東大生のコスパ勉強法
今回は、生物の超バイブル的参考書「生物合格77講」を紹介します! 「生物合格77講」は、スーパー教科書ガイドと呼ばれています。それは、高校生物で扱われる教科書の全てに対応しているからです! 全ての教科書を分析した上で、大 […]