【入試によく出るこれだけ70題!】のレベルや使う時期は?|東大生と早稲田生のコスパ勉強法
今回は、「入試によく出るこれだけ70題!」を紹介します!
「入試によく出るこれだけ70題!」には「ⅠⅡAB 」と「ⅠⅡⅢAB 」の2種類ありますが、違いとしては数学Ⅲの内容が含まれているか、つまり文系向けか理系向けかというくらいで、内容やレベル感に差はほとんどないので同時に紹介します!
目次
基本情報
「数学ⅠⅡAB」編
本体価格 | 1375円 |
ページ数 | 224ページ |
「数学ⅠⅡⅢAB」編
本体価格 | 1375円 |
ページ数 | 223ページ |
「入試によく出るこれだけ70題!」は入試によく出る、大袈裟に言えば必ず出会うような問題だけを70問厳選した参考書です!
参考書のタイトルそのまんまです!
特に分野でシリーズが分かれているわけでもないので、本当に数学という科目においての厳選された問題集となっています。全範囲を扱っているのにも関わらず、この問題数のみ収録されているので、この参考書に取り組むだけで他の受験生と圧倒的な差をつけるということは難しいかもしれません・・・
しかし、逆にこのたった70問さえマスターしてしまえば、難関大学においてでさえも、合否を分けるボーダーのラインまで到達できると考えてもいいでしょう!
なぜなら”入試によく出る”問題だけが集めらめられているからです(笑)
70問をこなすだけで、その域に達することができるという、受験勉強を本格的にはじめたばかりの人にとってはうってつけのコスパ参考書です!
「入試によく出るこれだけ70題!」の評価
難易度 | ★★☆☆☆ |
わかりやすさ | ★★★★★ |
必要な時間 | ★★★☆☆ |
得点への結びつき | ★★★☆☆ |
面白さ | ★★☆☆☆ |
コスパポイント
この参考書のコスパポイントを3点紹介します!
①出題率でランク分け
この参考書では、そもそも出題率が高い問題ばかりが集められてはいますが、その中でも出題率に応じてそれぞれ20問程度ずつ、3つのランクに分類されています。
本当に時間が残されていない人や、量を調節したい人は、出題率がAランクの問題だけ優先的に取り組むという使い方もできます。
②出題テーマを分類
出題率で問題が分かれていると述べましたが、分野別にどの問題が分類されているかというリストも参考書に記されています。
そのリストを使えば、自分が苦手な分野の頻出問題だけ着目するということもできます。とにかく無駄を取り除き、自分が必要だと感じるものにだけ取り組みたい人にはおすすめです。
③keywordで理解を手助け
「keyword」という項目が各問題に設けられていて、問題の本質についての簡易的な解説がされています。
- 問題文から何を読み取るべきなのか
- 読み取った内容をどう解答に繋げるのか
これが「kerword」から学ぶことができ、類題に直面した場合には、慌てずこの「keyword」を思い出すことができれば柔軟に対応していくことができます。
こんな人にはオススメできないかも?
冒頭でも述べたように、全範囲をカバーしてるにしてはやはり問題数が若干少ないと筆者は感じます。問題の難易度もそこまで高くありません。
したがって、東大・京大などの最難関校の受験を目指していて、他の受験生とどんどん差をつけたい!というステージにいる受験生には、物足りないという点でオススメできないかもしれません・・・
ただ、受験勉強をはじめたばかりで、この層にいるのはかなり限られた人たちだと思うのでほとんどの受験生には是非取り組んでもらいたい基礎的な参考書ではあります!
使い方
基本的には、最初ははじめから順番に全て解き進めれば大丈夫です。
少し考えても、なかなか解けない時はあっさり「keyword」を含めた解説に目を通してしまいましょう。その際に、自身の理解度をメモしておくことをお勧めします!あとで復習するときに役に立ちます。
1周目が終わって、全くできなかったと感じた人や全体的にぼんやりとした理解の場合は、また1から同じように解き進めていきましょう。
苦手分野や理解度に偏りがあるという人や時間が限られている人は
- 出題率別のランク
- 問題の分野分け
- 自身の理解度
この3点の要素を使って自分に必要な問題だけを重点的に復習し、70問全てを完璧にしていくようにしましょう。
使う時期
使う時期としては、受験生の場合、基礎的な学習を一通り終えたくらいのなるべく早い時期に使い始めると良いでしょう。
受験勉強初期〜中期くらいにかけてなるべく早くマスターし終えて、合否を分ける問題をこなせるような高いレベルの学習に移れるようにしおておきたいです。高校1、2年生が学習を終えた部分の分野だけ完璧にして、新しい範囲を学んだら都度その分野に取り組むというようにして、あらかじめ地道に進めておく勉強も意識の高い人にはオススメです!
他の参考書との比較
「チャート式基礎からの数学」シリーズ
受験生なら一度は耳にしたことあるであろう、チャート式シリーズのいわゆる「青チャート」ですね。
実は、今回紹介した「入試によく出るこれだけ70題!」もチャート式シリーズのうちの一つで「紫チャート」と呼ばれており、数学の参考書を買う際にはよく比較対象になりやすい参考書だと思います。
2つの参考書の圧倒的な違いは、その問題量です。
青チャートは全範囲で3冊あり、問題数もさらに莫大です。もちろんかなり細かいところの基礎まで学習することができ、時間がしっかりと確保できる人には使い切れるでしょう。
ただ、量が膨大なだけにもちろん時間もかかりますし、モチベーションの維持も大変に感じる人もいるかもしれません。
「1冊やり遂げた!」という自分の自信に繋げるためにも、勉強を始めたばかりの人には、紫チャートから取り組む方がハードルが低くて良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょう、チャート式シリーズの紫チャート、「入試によく出るこれだけ70題!」を紹介しました!
できるだけコンパクトに全範囲を網羅していきたいという人にはぴったりの参考書になっており、コスパ勉強法にぴったりです。
ぜひ序盤に取り組んでみましょう。
数学のコスパ勉強法も紹介しています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓