問題集

理科
【化学(化学基礎・化学)入門問題精講】のレベルや使う時期は?|東大生のコスパ勉強法

今回は、名前通り化学の入門編のような問題集「化学(化学基礎・化学)入門問題精講」を紹介します! 化学の問題集は、数学や英語の問題集と比べて種類は少ないです。ただ、その中でも、難易度や特徴は様々です! 「いつ取り組むの?」 […]

続きを読む
参考書紹介
【国公立標準問題集CanPass化学基礎+化学】のレベルや使う時期は?|東大生のコスパ勉強法

今回は、国公立大学を目指す受験生にオススメ!様々な大学の過去問から選りすぐりの問題を集めた「国公立標準問題集CanPass化学基礎+化学」を紹介します! この1冊で、化学基礎を含む、全ての範囲の重要な問題に取り組むことが […]

続きを読む
参考書紹介
【体系物理】のレベルや使う時期は?|東大生のコスパ勉強法

今回は、作り込まれたオリジナル問題でレベルアップを狙える問題集、「体系物理」を紹介します! 「体系物理」は本質の詰まった良問をじっくりこなしていくことで、着実な学力を目指すことができます。なぜ、そんな良問ばかりかというと […]

続きを読む
参考書紹介
【ハッとめざめる確率】のレベルや使う時期は?|東大生と早稲田生のコスパ勉強法

今回は、「ハッとめざめる確率」を紹介します! このサイトでは参考書の紹介だけでなく、数学の勉強法も紹介しています!参考書紹介と併せて読んでいただければコスパ勉強法により近づくはずです! 数学のコスパ勉強法はコチラ ↓ ↓ […]

続きを読む
参考書紹介
【望月光の古文教室 古典文法編】のレベルや使う時期は?|東大生と早稲田生のコスパ勉強法

「望月光の古文教室 古典文法編」はコスパ最強?現役東大生と早稲田生が特徴と効率の良い使い方を解説!重要ポイントをまとめた一冊で苦手意識がある人にもおすすめ!

続きを読む
参考書紹介
【実践数学重要問題集理系】のレベルや使う時期は?|東大生と早稲田生のコスパ勉強法

今回は、数学の問題集「実践数学重要問題集理系」を紹介します! 数学のコスパ勉強法の記事はコチラから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ どんな人におすすめ? 「実践数学重要問題集理系」は以下のような方におすすめです。 厳選された過 […]

続きを読む
参考書紹介
【古文上達基礎編】のレベルや使う時期は?|東大生と早稲田生のコスパ勉強法

今回は、古文の参考書、「古文上達基礎編」を紹介します! 古文のコスパ勉強法はコチラ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ どんな人におすすめ? 「古文上達基礎編」は以下の3点に当てはまる人におすすめです。 「古文上達基礎編」は古文の参 […]

続きを読む
教科別勉強法
東大生と早稲田生のコスパ勉強法【英語・文法編】

こちらのブログでは、勉強しない勉強法をスローガンに、最小限の努力で合格を目指すコスパ勉強法を紹介しています。 今回のテーマは「英文法」です! 受験において最重要科目とも言える英語。 その英語の中でも、英文法というキリのな […]

続きを読む