【やさしい理系数学】のレベルや使う時期は?|東大生と早稲田生のコスパ勉強法

こんにちは!今回は数学のコスパ最強参考書「やさしい理系数学」を紹介します!

数学のコスパ勉強法の記事はこちらからどうぞ!

やさしい理系数学はどんな参考書?

 レベルは?

やさしい理系数学はタイトルに反して難しいことで有名な参考書です。

具体的にはGMARCH以上を目指す理系の受験生以外にはおそらく必要ないと思います。

しかし逆に難関大学を目指す人には必携といっていいほどおすすめの参考書です!

 問題数は?

やさしい理系数学(三訂版)の問題数はわずか200問です!

例題50問演習問題150問と、数学ⅠAから数学Ⅲまで網羅しているにも関わらずこの問題数は他の参考書と比べてかなり少ないです!

どんな特徴?なぜコスパ最強??

問題数の少なさ

1つ1つの問題の難易度は高いですが、問題数が少ないため各問題をじっくりと解くことができます!詳しい使い方は記事の後半で説明しますが、問題数の少なさゆえに使いやすく、実力をつけやすい参考書です。

回答例の多さ

ほとんどの問題に複数個の解答例が掲載されているため、自分が理解できる解放で学ぶことができ、1問から多くのことを勉強できます。

やさしい理系数学は問題数の少なさ解答例の多さ短時間で多くを学べるようになっています。

短期間」で「ハイレベル」な力を得ることができるのがやさしい理系数学の最大の特徴であり、コスパ最強といえる理由なのです。

どんな人におすすめ?

前提としてやさしい理系数学は、基礎学習を終えた人向けの問題集になっています

その中でも最もおすすめなのは、GMARCH以上の難関大学を目指す理系の受験生です。問題の難易度が高い分この一冊をマスターすればもう受験数学は怖くありません!

多くの解法が載っているという点では数学が苦手な人にも扱いやすい参考書なので、数学が好きな人、少し難しい問題にも挑戦したい人もやってみる価値はあると思います!

他の参考書との比較!

やさ理と同じ、基礎学習を終えた人向けの参考書と比較してみたいと思います!

今回比較するのは、「数学標準問題精巧」と「理系数学の良問プラチカ」です。

それぞれ特徴をみていきましょう!

 数学標準問題精巧

標準問題精巧は、「数学1A」、「数学2B」、「数学3」の3冊に分かれています。それぞれ200問以上の問題が載っているため問題数はやさ理と比べてかなり多いです!

難易度はやさ理より少し低く、基礎学習に不安がある方にはおすすめです。コスパの良さを重視する方、より上を目指す方には圧倒的にやさ理がおすすめです!

 プラチカ

プラチカは、「理系数学1A2B」と「数学3」の2冊に分かれています。問題数は、1A2Bが約150問、数Ⅲが約75問とやさ理よりは若干多いですが、少なめです。レベルはやさ理とほぼ同じで、難易度の高い問題がそろっています。

解説の書き方やレイアウトなどは好みによりますが、2冊に分かれている、問題数が若干多い、解答例が少ない、という点でやさ理のほうがおすすめです。

やさしい理系数学の使い方は?

 いつから取り組む?

取り組む時期は人それぞれ学習の進み具合に応じてになりますが、、

一通りの基礎学習を終えた後」が良いでしょう。

難易度の高い参考書なので受験ギリギリからでもそれなりに効果はあります。12月や1月に始めても問題ないくらいです。

おすすめは、10月後半から11月中には取り組み始められると、余裕を持ってマスターできると思います!

 具体的にどう使う?何を意識すればいい?

では、実際に取り組むときにはどんなことを意識してどんな使い方をすれば良いのでしょうか?

具体的な取り組み方として、3つのポイントがあります!

少し考えて解けなければすぐに解答をみる!

この問題集の特徴は、コスパの良さと解答の豊富さです!これらを最大限活かすには、とにかくガンガン解いてできなければ答えをみて勉強する!解答例から多くのものを得られる問題集なので、答えを見ることをためらわないようにしましょう!

解答例はすべて目を通す!

これは特に、自分で解けてしまったときに意識してください!自分の解き方以外にどんなやり方があるのか学ぶことで理解を深め、どんな問題でも対応できるようにしちゃいましょう!!

できるようになるまで繰り返し解く!

これが一番大切です!解答を見るとわかったような気がしますが、本番は自分で解けないと意味がありません。最終的にはすべて自分の力で解答を書き上げられることを目標に、何度も繰り返し取り組んでください!!

やさしい理系数学のレベルが合わない人は?

 やさ理が難しすぎる場合は?

やさ理では少し難しすぎるけど問題演習がしたい!という方におすすめなのが、「数学重要問題集」です。問題数はやさ理より多いですが、比較的簡単な問題から用意されているため誰でも取り組みやすく、ステップアップできる問題集です!

 やさ理では物足りないときは?

やさ理の問題が簡単すぎる、もしくは早い段階でマスターしてしまってもっと上を目指したい!という方には、「ハイレベル理系数学」がおすすめです!「やさしい理系数学」と同じシリーズなので特徴や使い方はだいたい同じですが、単純に問題が難しいです!最難関大学を目指す方、数学で他の受験生と差をつけたい方はぜひトライしていただきたいです

まとめ

ここまで、「やさしい理系数学」について特徴や使い方を紹介してきました!

やさしい理系数学は、

①問題数が少なくマスターしやすい!

②解答例が豊富で自分に合った解法を見つけられる!

という理由で数学ができるようになりたいけどあまり時間がない、、という方に特におすすめのコスパ最強参考書です!!

筆者の場合は、高校の時塾や予備校に通っておらず、青チャート、やさしい理系数学、過去問だけで東大数学で合格点をとることができました!この記事に書いたような正しい使い方をすれば、とてもコスパよく数学の実力を伸ばせる最高な一冊です!!現役東大生として自信をもっておすすめします!!!

コスパ勉強法数学編の記事も併せてご覧ください!

【やさしい理系数学】のレベルや使う時期は?|東大生と早稲田生のコスパ勉強法” に対して3件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。