東大生と早稲田生のコスパ勉強法【数学編】
こちらのブログでは、勉強しない勉強法をスローガンに、最小限の努力で合格を目指すコスパ勉強法を紹介しています。
今回のテーマは「数学」です!難関大志望の方はコスパ勉強法数学難関大編もご覧ください
こんな人にオススメ!
- 数学が苦手
- 勉強しても点数が伸びない
- 数学が嫌いで勉強したくない
理系はもちろん、文系でも避けて通るのは難しい「数学」。
悩みを抱える方は多いと思います。
たった3種類の問題集で数学を極め東大に合格した筆者が、数学のコスパ勉強法を紹介します!
コスパ勉強法に興味を持っていただいた方はぜひこちらのコスパ勉強法総編集からご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この記事でわかること
・数学ができる人とできない人は何が違う??
・数学コスパ勉強法 3ステップ
・コスパ最強参考書
目次
はじめに
私たちが紹介するのはあくまで「コスパ」にこだわった勉強法です。
満点を目指さず、
合格に必要最低限な力を
必要最低限の努力で
身につける。
これが、私たちと読者の皆様の目標となっています!
※完璧な学力を身につけられるという訳ではないのでご注意ください。
数学ができる人とできない人は何が違う??
勉強法に入る前に数学ができる人は何が違うのか考えましょう。
それが分かれば自然と何をすべきかも見えてきます!
結論から言うと、できる人とできない人の差は「暗記量」です。
「いやいや、数学は暗記科目ではないでしょ?」と思いますよね。でも実は暗記量こそ数学の点数を分けるのです。
例としてこの問題を解いてみてください。
おそらく受験生の多くは簡単に解けるでしょう。
この問題は、平方完成をすると解けますね。
ではなぜ平方完成しようと思ったのでしょうか?
それは、二次関数は平方完成すればグラフの頂点がわかると暗記していたからです。
これと同じように、数学が得意な人はこの場合はこうするといった手法をたくさん暗記しています。
しかし当人たちは暗記しているという意識はないので誰も数学は暗記だよとは教えてくれないのです。
暗記と聞いてうわぁー嫌だなと感じる人もいると思います。
ここからは点を取れるようにするための暗記を最もコスパよく行う方法を紹介します!
数学コスパ勉強法3ステップ
ステップ1 基礎レベルの問題集で典型問題の暗記!
今回のメイン「暗記」をします。このステップでどれだけ基礎を抑えられるかが最も重要です。
コスパを上げるためのポイントは、使う参考書を絞って完璧にすること。ここでは暗記が目的なので色々な問題に手を出す必要はありません!
参考書選びの基準は問題数が多すぎないことです。
特におすすめの参考書がこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
基礎レベルの学習でよく使われるチャート式が例題だけで300問以上なのに対し、基礎問題精講は例題約150(数学1Aの場合)。暗記に重点を置くステップ1に持ってこいの問題集です!
この基礎問題精講の例題のみをひたすら繰り返し解いて暗記してください!!
ステップ2 応用問題に挑戦!
基礎レベルの問題集がある程度解けるようになったら、応用問題に挑戦します。
このステップでは暗記したことを実践で使える状態にするのが目的です!
このステップで使う問題集は自分の志望校のレベルに応じて難易度を選定してください。
ステップ1と同様であまり問題数は多くない方がいいです。1問1問を完璧にすることの方が大切です。
おすすめの参考書は難関大学志望の場合はこちら
少ない問題数で多くのことを学べる、コスパ特化型の問題集です。
「やさしい理系数学」の詳しい説明はこちらの記事でご覧下さい。
文系の方や数学が苦手な方はこちらがオススメです。
基礎問題精講と同じシリーズです。
ステップ3 過去問演習!
最後は過去問演習です。問題の出され方などは大学ごとに傾向があります。ここまでのステップで実力は十分につくので、最後は志望大学の傾向に慣れれば大丈夫です!
まとめ
いかがだったでしょうか?
数学で暗記を意識して勉強する人は少ないと思います。
基礎の段階で公式と典型問題の暗記を徹底することこそ、数学をコスパよく乗り切るコツです!
難関大志望の方は続けてコスパ勉強法数学難関大編もおススメです!